糖質制限で、炭水化物の含有量が多いさつまいもを食べるのはありか?
こんにちは、現役医療従事者歴3年のトッティ(totthi1991)です。 炭水化物を制限してるとどうしても食べものに含まれる糖質の量ばかりに目がいき、とかく過度な糖質制限に走りがちです。 しかし、そこまで過度な糖質制限を…
こんにちは、現役医療従事者歴3年のトッティ(totthi1991)です。 炭水化物を制限してるとどうしても食べものに含まれる糖質の量ばかりに目がいき、とかく過度な糖質制限に走りがちです。 しかし、そこまで過度な糖質制限を…
本記事ではこういった人のために、楽して代謝を上げる方法を紹介します。 1.楽して代謝を上げる方法 楽して代謝を上げる方法は食習慣の見直しです。 運動や筋トレをしても代謝を上げることはできますが、努力のわりに効果が薄いうえ…
クレアチンは、オリンピックに出るようなトップアスリートにとっては必須の栄養素です。 しかし、一般の人でも筋力トレーニングをしている人にとっては、プロテインやBCAAと同じくらい有名だと思います。 そこで、本記事では「クレ…
本記事では、肉を食べると肌が綺麗になる理由を解説します。 最近、肉を中心とした食生活にしたところ、ニキビや乾燥肌といった肌トラブルが一切なくなりました。 肉の食べすぎは身体に悪いと思っている人もいると思いますが、この記事…
本記事では、原材料にこだわった最強のマヨネーズを紹介します。 本記事の内容は以下のとおりです。 1.マヨネーズに糖質はほとんど含まれていないので安心です 著作権者:Hayford Peirce、ライセンス:CC by-s…
本記事ではこの疑問に答えます。 1.脂肪の栄養価は「①脂肪酸組成+②微量成分」で決まります そもそも、動物や植物に含まれる脂肪のほとんどは中性脂肪です(中性脂肪の構造は上の図になります)。 そして、脂肪の栄養ひょうとして…