サチャインチナッツの糖質はかなり低め!栄養素や効果・効能は?

糖質制限中でもオススメなおやつ。それは『サチャインチナッツ』です。

 

みなさんこんにちは、現役医療従事者の『とってぃ』といいます。

最近、糖質制限とグルテンフリーに対応しているおやつを発見いたしました。

 

アマゾン原産のナッツのサチャインチナッツです。みなさんご存知ですか?

 

僕がこのサチャインチナッツをオススメする理由は2つあります。

  1. ナッツ類のなかでも特に糖質が少ない
  2. 青魚に多いオメガ3系脂肪酸がたくさん入っている

今回はそんなサチャインチナッツの糖質量/栄養素/効果・効能を紹介したいと思います。

 

1.サチャインチナッツの糖質量は他のナッツと比べて少ない

サチャインチナッツと他のナッツ類の糖質量を比べてみました。

ナッツ類糖質量(50g中)
サチャインチナッツ約2~5g
クルミ(生)約3.5g
アーモンド約5g
ピーナッツ約6g
ピスタチオ約9g
カシューナッツ約15g

参考:Pocorin「ナッツの糖質量と”低糖人”医師の食べ方」

サチャインチナッツは、ナッツ類のなかでもとくに糖質が少ないといわれているクルミ(生)やアーモンドと同じくらいの糖質量しか入っていません。

つまりサチャインチナッツは低糖質のナッツ!です。糖質制限でも安心して食べることができます。

 

2.サチャインチナッツのオメガ3脂肪酸量はナッツ類のなかで圧倒的

サチャインチナッツには他にもいいところがあります。

 

それはオメガ3系脂肪酸がめちゃくちゃ多い!

 

オメガ3脂肪酸含有量がとくに多いといわれているクルミのなんと2倍以上も含まれています。

他のナッツと比べてみると一目瞭然。

ナッツ類オメガ3脂肪酸(50gあたり)
サチャインチナッツ約10g
くるみ約4.5g
ピーナッツ約0.05g
アーモンド約0.001g

 

2.1 オメガ3脂肪酸で頭がよくなる!?

近年のマウス実験では、オメガ3系オイル(DHA・EPA)が不足すると、ムダな動きが多く、集中力がなく、学習能力が低くなる、という結果が出ています。

一部引用:東洋経済ONLINE「デキる脳をつくる!驚異の”オメガ3オイル”」

脳の成分は60%以上、脂肪分でできています。

その脳は約140億個の神経細胞でできてるんですが、その神経細胞の膜の部分に脂肪が多く使われています。

なので日ごろの食事からどの種類の脂肪酸を摂っているかによって、脳の神経細胞が違ってくるということ、つまり頭脳の働きに影響がでてくるというわけです。

 

脂肪酸のひとつであるオメガ3系脂肪酸やオメガ6系脂肪酸は、神経細胞の膜の材料に多くつかわれています。

 

オメガ3系の脂肪酸を多く含んだ神経細胞の特徴として、柔軟性が増し、神経伝達物質の生産量が高まります。その結果として脳内の情報伝達が活性化します。

オメガ3系脂肪酸を多く含む青魚をたくさん食べると頭がよくなるといわれているのはこのためです。

 

最近頭の切れが悪い、記憶力が悪いなどどいった人は、このオメガ3系脂肪酸が足りていないのかも! 要CHECKの栄養素です!

ちなみに、オメガ3系脂肪酸は、アジ、イワシ、サバ、さんま、ブリなどの青魚に豊富に含まれているので、「魚はしっかり食べているぞ」って人は無理してナッツからオメガ3脂肪酸をとる必要はそんなにありません。

 

2.2 オメガ3脂肪酸とはそもそもなんですか?

オメガ3系脂肪酸とは、その名のとおり脂肪酸のひとつです。

脂肪酸にはいろいろ種類があるんですが、大きく2種類に分けられます。

  • 動物に多い飽和脂肪酸
  • 植物に多い不飽和脂肪酸

この不飽和脂肪酸のなかにもいくつか種類があるんですが、α-リノレン酸、DHA、EPAはその中でオメガ3系脂肪酸と呼ばれています。

 

  • 代表的なオメガ3系脂肪酸
  • α-リノレン酸
  • EPA(エイコサペンタエン酸)
  • DHA(ドコサヘキサエン酸)

 

ちなみにα-リノレン酸は、体内に入ったあと、代謝されてDHAやEPAになります。

 

  • あわせて読みたい関連記事

 

2.3 オメガ3脂肪酸はどのくらいとればいいの?

厚生労働省は、EPAとDHAの摂取を合わせて1日に1グラム以上をすすめています。

サチャインチナッツだと、10粒程度です。

 

3.サチャインチナッツの栄養素(50gあたりの目安)

サチャインチナッツの栄養素(50gあたりの目安)を下の表にまとめます。

熱量約300kcal
たんぱく質約13g
脂質約25g
・オメガ3脂肪酸
 (α-リノレン酸)
約10g
・オメガ6脂肪酸
 (リノール酸)
約9g
・オメガ9脂肪酸
 (オレイン酸)
約3g
炭水化物約4~10g
・糖質約2~5g
・食物繊維約2~5g
ナトリウム約1~3mg

 

まとめ

サチャインチナッツ50gに含まれる糖質量は、わずか約2~5gなので糖質制限中でも食べ過ぎなければ全く問題ありません。それに加えて良質な脂質であるオメガ3系脂肪酸を豊富に含んでいるので頭がよくなります。

脂質は少し多めですが、脂質を摂ると太るというエビデンスはありません。むしろ満足感を得やすい脂質は、ちょっとした空腹時のなおやつとしてほんとにベストです。

味は、ほんのり甘くついついて食べ過ぎてしまいがちなので、そこだけ注意してください。糖質が少ないとはいえ、食べ過ぎれば、糖質量もバカにならないので。

 

僕は外出時には、成城石井というちょっと高級なものが売ってるスーパーマーケットに立ち寄って、そこで購入しています。普通のスーパーには売っていないことが多いので、そういうときはネット通販で簡単に手に入ります。

味は淡白であっさりしていますが、結構パクパクと食べられちゃいます。

 

  • 関連記事

糖質制限&グルテンフリーでも食べられる貴重なおやつのチョコレートを僕がおススメする理由
【糖質制限中でも食べられる】チョコレートが健康食品といわれる5つの理由

くるみVersioもあわせてどうぞ
【糖質制限&グルテンフリー】くるみの栄養価は高い!?ただし食べ過ぎには注意

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です