花粉症の根本的な治し方【食べ物を変えるだけなので簡単です】

毎年花粉症に苦しめられてる人「花粉症の治し方を知りたい!薬もあまり効かないし、根本的な治し方ってなにかないの?」

こんにちは、トッティです。

かくいうわたくしも以前は花粉症に苦しめられていました。
薬を飲んでも、あまり効果がないくらい酷い花粉で長年苦しめられてきました。

しかし、薬に頼らず花粉症の症状を激減させることができました。

本記事ではその方法を紹介したいと思います。

本記事の内容
  1. 花粉症の根本的な治し方
  2. 花粉によってアレルギーになる人とならない人がいるのはなぜか?
  3. 花粉症を治す具体的な方法【食べ物を変えるだけなので簡単です】

1.花粉症の根本的な治し方

本来、花粉(スギ、ヒノキ、ブタクサなど)というのは無害な物質です。

しかし、免疫のトラブルによって、無害な花粉に対してわたしたちの免疫システムが過剰に働いてしまうケースがあります。
こういった本来無害な物質に対して免疫が過剰に反応してしまうことを「アレルギー」といい、特に花粉が原因物質のときを「花粉症」といいます。

つまり、花粉症とは、本来私たちの身体を守るはずの免疫系が暴走している状態だということです。

花粉症の原因は免疫系のトラブルなので、本来私たちがもっている正常な免疫の機能を取り戻すことができれば花粉症は完治させることは可能です。

1.1.そもそもアレルギーってなに?

私たちの身体には細菌やウイルスなどの異物に対する免疫反応が備わっており、私たちの身体を守ってくれています。

しかし、この免疫反応は、ときに身体に無害なものに対しても過剰に反応してしまうことがあります。

このときを「アレルギー」と呼びます。

補足:免疫とは
私たちの身体には自分の身体と違う成分である「細菌、ウイルス、食べ物、ダニ、花粉など」が入ってきた場合、これを異物と認識して攻撃し排除する仕組みがあります。これを「免疫」と呼びます。
補足:花粉症(I型アレルギー)
現在、アレルギーといわれているもののほとんどはI型アレルギーです。
I型アレルギーとは、IgE抗体を介して数分で起こる即時型のアレルギー反応です。

1.2.花粉症は免疫システムが暴走しているだけ

花粉症とは、本来私たちの身体を守るはずの免疫系の暴走です。

ですので、本来私たちがもっている正常な免疫機能を取り戻すことさえできれば花粉症は完治します。

2.花粉によってアレルギーになる人とならない人がいるのはなぜか?

そもそも、花粉症がどういう流れで発症するのかを簡単に説明します。

2.1.花粉症発生の流れ

花粉症発生の流れは以下のとおりです。

花粉症発生の流れ
  1. IgE抗体の産生
    花粉が体内に侵入すると、免疫反応が起こりIgE抗体がつくられます。
    このIgE抗体はマスト細胞の表面に結合します。この状態を「感作」といいます。「感作」されるかどうかは、体質によって決まり、「感作」された人の50%の人で花粉症を発症します。
  2. ヒスタミンの分泌
    IgE抗体ができた後、再び花粉が体内に侵入すると、マスト細胞表面にあるIgE抗体と花粉が結合し、マスト細胞が活性化します。
    その結果、マスト細胞からヒスタミンなどが分泌されます。
  3. 花粉症の症状の発症
    マスト細胞から分泌されたヒスタミンは、血管を拡張させ、血管から血漿を組織にしみださせ、花粉を体外に排出しようとします。
    その結果、鼻水、くしゃみ、鼻づまりなどの花粉症の症状が発症します。
補足:花粉症の症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまりが花粉症の3主徴です。
くしゃみで花粉を追い出し、鼻水で花粉を洗い流し、鼻づまりで花粉の侵入を防ぎます。
また、頭痛、全身倦怠感、目の周りや耳の発赤、皮膚の痒み、のどの痒みなど多くの症状あります。

2.2.花粉症の原因はIgE抗体

花粉症の原因は、花粉によってIgE抗体がつくられるからです。

しかし、そもそも花粉に対するIgE抗体がつくられない人もいて、こういった人は花粉症にはなりません。
(IgE抗体がつくられるかどうかは、マクロファージのHLAという抗原排除を選択する因子が関与しています。)

「鼻アレルギー診療ガイドライン」によると、スギ花粉の特異的IgE抗体をもっている人は、年齢を重ねるごとに多くなっていき、30~40歳代では65~80%の人がスギ花粉の特異的IgE抗体を持っていると推定されるとのことです。

まだ花粉症を発症していない人でも、IgE抗体が一定以上蓄積されると花粉症を発症することがあります。

しかし、どの程度までIgEが蓄積されると発症するかなどは個人差が大きいと考えられています。

3.花粉症を治す具体的な方法【食べ物を変えるだけなので簡単です】

花粉症というのは、私たちの身体を守るためのシステムである免疫が暴走し、過剰に反応してしまっている状態です。

ですので、暴走した免疫システムを正常化させてやれば、花粉症は十分に完治させることができます。

そのための唯一の方法が、体質の改善です。

現在、販売されている花粉症の薬は、花粉症の症状をただ抑えるだけの対症療法であり、根本的に「花粉症を治す」ためのものではありません。
ですので、花粉のシーズンがくれば、毎年薬を飲む必要があります。

体質改善のポイントは以下の4つです。

体質改善の4つのポイント
  1. 普段の食事を見直す
  2. タンパク質をしっかり摂る
  3. サプリでビタミンDを補充
  4. 腸内環境を整える

3.1.普段の食事を見直す

まずは食生活を見直すことが体質改善の基本となります。

四川大学の研究で、「ファーストフードを食べると喘息やアレルギーの症状が悪化する」との研究結果が発表されております(1)。

ファーストフードが身体に悪いというのはもはや自明の理ですが、研究でも証明されてきていますので、花粉症などのアレルギー疾患を本気で治したいなら食べるのは止めましょう。

ちなみに、ファーストフードとはカロリーが高いわりに栄養バランスが悪く、糖分・塩分・添加物・質の悪い油などが大量に含まれている食品です。

3.2.タンパク質をしっかり摂る

三大栄養素には、「炭水化物(糖質)・タンパク質・脂質」がありますが、炭水化物(糖質)は基本的にエネルギー源にしかならず、また血糖値の乱高下の原因のもなるため、控えるべき栄養素です。

くれぐれも炭水化物(糖質)の取り過ぎには注意しましょう。

三大栄養素のなかでも特にタンパク質は、身体を構成する臓器や組織の基本となる成分なので非常に重要です。

自宅をリフォームするために大量の木材が必要なように、身体を作り直すのには大量のタンパク質(材料)が必要です。

日ごろからファーストフードやコンビニの菓子パン、インスタント食品で食事を済ませている人の場合、タンパク質の絶対量が確実に足りていませんので、肉・卵・魚を意識して摂るよう心掛けてください。

タンパク質の1日の摂取量の目安としては、体重×1~1.5g程度です(体重60kgの人でタンパク質60~90g程度です)。

3.3.サプリでビタミンDを補充

ビタミンDは骨のビタミンとして有名ですが、近年では免疫系の働きに欠かせない成分として注目を集めております。

補足
ビタミンDは皮膚に紫外線が当たることで体内でもつくられますが、冬場に風邪が流行るのは、日照量が減って、皮膚でのビタミンDの生成量が減って免疫バランスが崩れるからだともいわれています。

実際、喘息にビタミンDが効果があったという研究(1)も発表されていまして、同じアレルギー疾患である花粉症にも効果が期待できるはずです。

Life Extension, ビタミンDとK、ヨウ素、60カプセル
ご使用の目安
ご使用前に必ずラベルをよく読み、慎重に指示に従ってください。1日1回1カプセルを食事と共に服用するか、医療従事者の指示に従ってください。

このサプリには一粒あたり5,000IUと結構な量のビタミンDが含まれていますので、1日1錠だけお飲みください。

ビタミンDは脂溶性ビタミンなので尿で排泄することができません。ですので、サプリメントによる過剰摂取には注意してください。ただ、1日あたり10,000IUあたりを超え無い限りは問題なさそうなので、無茶苦茶な飲み方をしない限り問題はありません。

ビタミンDについては、下記の記事でもまとめているので興味のある人はぜひご覧ください。

3.4.腸内環境の改善

近年、腸内環境の悪化が花粉症などのアレルギーが増えてる原因ではないの?ということがよくいわれております。

ですので、腸内細菌の数と種類の多さ(多様性)がアレルギー予防で大切です。

腸内細菌の種類や数を増やすためのポイントは以下のとおりです。

腸内細菌の数と種類を増やすポイント
  1. 腸内細菌サプリを摂取する
  2. とにかく発酵食品を食べる
    (ぬか漬け、納豆、キムチなど)
  3. 食物繊維を摂取する
  4. 抗生物質を使用しない
  5. 糖質を控える

ちなみに、わたくしは腸内細菌のサプリ「プロバイオティック-3」を始めたとたん慢性の便秘が改善しましたので、便秘に悩んでる人はぜひお試しを。

便秘解消に効果あり。「PROBIOTIC-3」というサプリが凄かった件について

2018年10月3日

というわけで今回は以上です。

花粉症は不治の病だと思ってあきらめている人も多いと思いますが、花粉症の原因は免疫系の過剰な反応です。

ですので、免疫系が暴走しない体質、つまり花粉に反応しない体にしてしまえばいいわけです。

そのために、意識的に食事を変え、サプリなども利用して身体の中の栄養状態を最適化し体質を変えれば、免疫系が正常化されて花粉症は治ります。